" />

未分類

子供のフォームを覚える前の体の使い方をサポート②

体重を前に乗せるトレーニング

足の指のグーチョキパー、動きができないあるいはグーの時に全部の指に力が入っていない場合、弱い指のトレーニング

足首の動かし方で指を使ってしまう場合が多いので足首のトレーニング

動きができたらタオル手繰り寄せやトランポリンで筋力トレーニング

親指と小指で地面つかむ練習

太ももの内側の筋力アップ

効き目を理解し弱い方の目をトレーニング

球技だと効き目でない方は死角が多い為、弱い方の目にの方から飛んできた球が見えにくく反応が遅くなります。

又、走る時は効き目が右だとすると左にカーブするのが苦手になる為、トレーニングすると死角が少なくなります。

目で走る位置や最短で動く時の体重のせる場所を無意識で判断するために必要です

野球ではバットの構えでは右利きは左目で捉える為に特に重要になります。

力の入れ方

力を入れる時は歯で食いしばる

息を吸い込んで肋骨が広がっている状態で力を入れ固定している状態で動く

肺活量腹式呼吸の練習

足の裏と股関節の使い方で体重の乗せ方を覚える

走る時やスポーツの時は手の平と足の裏にのみ力をいれ他を脱力させる

スポーツでは基本足の指先に体重を乗せる

トレーニングは速い動きとゆっくりの動き両方やる

などを遊びを交えながら少しずつ行っていきます

-未分類